湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

【反省会】コロナショックで大暴落~その時何が起きたのか~①

振り返ろう振り返ろうと思って、1ヶ月が経過してしまいました。

今回の暴落の振り返りは、5年後10年後に絶対に役に立つ時が来ます。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」じゃなく、しっかり反省会をしておこう。

 

今回は得意手法に固執して、地合いに合わせることができなかったのが敗因です。

とはいえ、鬼のようにストレスがかかる状況で冷静な判断をするための、

自分自身の経験・知識・戦略・準備、全てが足りていませんでした。

メンタル??握力??違う。「経験・知識・戦略・準備」が足りなかった。

なので、今こうして振り返りのブログを書いています。

10年後に見直した時にきっと役に立つことがあるはずなので。

 

日経平均株価

f:id:yuyusk:20200411110118p:plain

 

日経平均株価は、17営業日で約7,000円。31.2%の値を下げました。
2/25に窓を空けて下げたところが地獄の始まりでした。

 

 

f:id:yuyusk:20200411110338p:plain

3/23にはシカゴの日経平均先物が15,060円まで売られました。
はっきり言って1ヶ月に渡る暴落で、吐き気しかありませんでした。

 

f:id:yuyusk:20200411110850p:plain

日経平均は3/17~3/23にかけて1週間、底値を形成するような動きをしていました。

そして3/23の日経平均先物が15,060円からのリバウンド。

後から冷静に見れば「ここで買ってれば」と言えますが、

毎日のように個別銘柄が10%上下するような地合いでした。

相場に飲まれてしまい、何も動くことができません。

ボラティリティに吐き気を催して買える状況じゃありませんでした。

 

 

 

今回のコロナショックのもう一つの要因として、原油価格の下落が言われています。

中東産油国などで作る石油輸出国機構(OPEC)と、ロシアなど非加盟産油国が2017年から継続してきた原油の協調減産「OPECプラス」が3月31日で期限を迎えた。新型コロナウイルスの感染拡大による経済減速で原油需要が急減する中、各国は減産継続を模索したが交渉は決裂。最悪のタイミングで市場の調整枠組みを失う事態になった。

 

WTI原油

f:id:yuyusk:20200411112508p:plain

 

 

ほぼ同じタイミングで、ハイイールド債の暴落も始まっています。

f:id:yuyusk:20200411113545p:plain

 

 

東証マザーズ指数

f:id:yuyusk:20200411113829p:plain

 

東証マザーズ指数はもはや最悪で、年初から全く良いところなく41.8%の下落です。

特に3/13の鬼の下ヒゲがエゲつなく、「どう考えても超激安、あり得ない」

ラインからさらに10%とか20%とか、何でもかんでも売られます

個別のファンダは全く持ってガン無視、指数売りに巻き込まれて

ただもう不条理に、ノーガードでボコボコにされるという感じでした。

 

 

 

3/13には恐怖度MAXになるような、総悲観とも言うべきな記事が出てきました。

つい先日までバブルに踊っていた人達に、大恐慌シナリオを突き付けられます。

f:id:yuyusk:20200411112718p:plain

https://toyokeizai.net/articles/-/336772

 

 

 

日経平均の大底(3/23)に向け、メディアは新型コロナのニュース一色になっていきます。

 

3/13

f:id:yuyusk:20200411114929p:plain 

 

3/14

f:id:yuyusk:20200411115406p:plain

 

3/15

f:id:yuyusk:20200411115223p:plain

 

3/16

f:id:yuyusk:20200411115506p:plain

 

3/17

f:id:yuyusk:20200411115646p:plain

 

3/18

f:id:yuyusk:20200411115821p:plain

 

3/19

f:id:yuyusk:20200411120007p:plain

 

3/20

f:id:yuyusk:20200411120120p:plain

 

3/21

f:id:yuyusk:20200411120259p:plain

 

3/22

f:id:yuyusk:20200411120417p:plain

 

3/23

f:id:yuyusk:20200411120602p:plain

 

3/24

f:id:yuyusk:20200411120815p:plain

 

「オリンピック延期」が織り込まれた時点で、日経平均株価は反転していきました。

 

この間の自分のメンタル状態、行動は↓の感じでした。

2/19に【空売りのテクニック】って書いてるのに、
ここから1ヶ月の展開を想像して行動できていませんでした。
ポジション整理で思考停止して、むしろ落ちるナイフ拾ってしまったり。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

長くなってしまったのでまずはここまで。

引き続き、第2回では暴落直後のリバウンド相場について振り返ります。