2012年から株やってますが、
「あ、退場だな」と覚悟したのは今回の暴落が初めてでした。
・時間軸の取り方の間違い
— kenmo@底辺投資家 (@kenmokenmo) 2020年3月12日
・流動性リスクを甘く見すぎ
・平和ボケ
・他人依存しすぎ
以上4点が今回の反省でした。
しばらく市場から距離を置きます。
厳しいねー。
すでに何人かに指摘されていますが、ある程度の医学的知識があることがマーケットでは仇となります。過去に私が失敗したバイオ投資と同じく、今回の新型コロナウイルスもまさにそれでした。反省しかありません。私のノイズのせいでご迷惑をおかけした皆さん、申し訳ありませんでした。
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) March 14, 2020
これは本当に思うところです。
私も2012年に投資を始めて、いつしか勉強会を主催するようになって、
いつしか「市場参加者」の目線で物事を見ていました。
もっと常識で考え、世の中の目線で見なきゃいけないと猛省しました。
過去を参照して動くAIがいる限り、今までになかったことは必ず起こる。
— 五月 (@hakureifarm) March 13, 2020
売られすぎ! pic.twitter.com/wFVMjB1UIK
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) March 12, 2020
現在のポートフォリオは覚悟の1銘柄のみ。
残りのキャッシュは証券口座外に退避させました。
いやー、久々に辛いです。
過去の経験上、私が反省会をすると相場は反転するのですが、
それに期待しても駄目だと思うのでおとなしくしてます。
ストレスがかかった状態こそ、その人の投資家としての本質が出る。
— kenmo@底辺投資家 (@kenmokenmo) 2020年3月11日
世の中自粛ムードでイベントが続々中止になってますが、
第17回 湘南投資勉強会は4/5(日)に開催予定です。
クラスター感染を防ぐための対策を取らせて頂くと同時に、
遠隔でのWEB会議での参加もOKとしています。
お時間のある方は是非ご参加ください。
私の本気の大反省会が聞けると思いますのでご期待ください!