湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

【2020年2月3日】果たして相場は底打ちしたのか。

日経平均は前週末比233.24円安の22971.94円。

朝方には一時前週末比429.26円安まで下落。本日から取引再開された

中国・上海株も急落して始まったが、中国人民銀行(中央銀行)による資金供給が

発表されたことなどから底堅く推移し、日経平均も下げ渋る展開となった。

 

 

2月3日のストップ高銘柄 = 12銘柄

6653 正興電機 今期経常54%増益
7671 Amida 上期営業利益は53%増
4556 カイノス コロナ対策関連
4570 免疫生物 コロナ対策関連
7868 廣済堂 大株主需給戦
3202 ダイトウボウ 2連S高、新型コロナ対策関連
4308 Jスト 2連S高、3Q経常97%増益
4120 スガイ化 コロナ関連
2425 ケアサービス コロナ関連
2176 イナリサーチ コロナ関連
3070 アマガサ 9億円資金調達
9826 JEUGIA MBO発表でTOB1720円

 

 

 

 コロナ関連の物色は次のステージに進みました。

業績によるストップ高も出始めてきましたが、まだ業績相場には程遠い。

 

 

f:id:yuyusk:20200203230008p:plain

騰落レシオを見ると東1以外は80台、90台でまだ下値はありそうな気もします。

ひとまずの短期的な底は付けたようにも見えますが、分かりませんね。

 

 

 

f:id:yuyusk:20200203231041p:plain

マザーズ指数は底値をつけた感じのチャートにも見えますがまだ怖い。

 

 

f:id:yuyusk:20200203231143p:plain

ダウ様はまだまだ全然高値圏であり。

 

 

f:id:yuyusk:20200203231237p:plain

ラッセル2000はさらにズルッと行きそうなチャートです。

 

 

f:id:yuyusk:20200203231415p:plain

上海総合は一気にこの位置まで。

 

 

f:id:yuyusk:20200203231624p:plain

米国債10年物はさらに下値を模索する展開。

 

 

f:id:yuyusk:20200203231809p:plain

原油は年初からずっと下落トレンドです。

この辺りに少し悪い兆候がでていたのかもしれません。

 

 

f:id:yuyusk:20200203231951p:plain

金価格は新高値を狙ってきています。

 

 

 

相場が底打ちしたのかは、全く分かりません。

 

私は、引き続きザラ場中の売買禁止期間です。

機会損失は全部幻なので、スマホも家に置いて行きます。

前日の発注のみとし、ザラ場中は相場に参加しないルールです。

平常時なら良いのですが、全体が荒れている時はロクなことが無い。

 

「短期」や「売り」でやらない銘柄を「短期」や「売り」で見てしまい、
"お金を無駄に捨てる行為"を今まで何度も経験してきました。

 

 

 

f:id:yuyusk:20200203232440j:plain