皆さんのポートフォリオ、体感としてはどれに近いでしょうか?
特に左下のJASDAQ指数のチャート、ほんと凄いですね。
5か月間ずーっと上げ続けています。
少なくとも「恐いところでリスク取ったもん勝ち」相場だと思うので、
「まさか」が来た時に死なない程度にリスク取っていけば良いと思います。
リスク許容度なんて自分で決めるのですから、音楽が鳴り終わった時に
どうするかだけ考えて踊ってれば良いんじゃないでしょうか。
毎日何かしらの株が上がっているので、仮にもし自分の株が上がってても、
「自分の保有株が評価された、どうだ凄いだろ?」じゃなくて、それは
順番に物色の対象が回ってきてただそれが自分の順番になっただけです。
循環物色の資金はいずれどこかに消えるので、
固執し過ぎず早降りし過ぎずで、上手く立ち回っていきたいですね。
一度上がった株の「早すぎる押し目買い」だけはやめた方が良いと思います。
一旦物色が終わった銘柄は、次に物色が来るのにしばらくかかると思います。
1月23日のストップ高銘柄 = 9銘柄
3604 川本産 4連S高、新型肺炎関連
4558 中京医 2連S高、新型肺炎関連
7878 光・彩 2連S高、低時価銘柄
3896 阿波製紙 株探特集
7895 中央化 中国プラスチック規制強化
4336 クリエアナブキ 表立った材料見当たらず
7597 東京貴宝 表立った材料見当たらず
7886 ヤマト・インダストリー 表立った材料見当たらず
6554 SUS 表立った材料見当たらず
新型肺炎関連でここまで買われるのは相場が好調な証拠だと思います。
利食った資金が次にどこに回っていくかを予想しながら、
これからの決算ラッシュを震えながら待つ今日この頃です。
決算でストップ高した銘柄は、素直にフォローしていきたいと思います。
昨年のレアジョブやホープの相場もここから始まりました。