9422 コネクシオ
3677 システム情報
3826 システムインテグレータ
7803 ブシロード
2445 タカミヤ
決算シーズンですね。
システム情報は「900円台は買い」だと先祖代々の教えがありますが、
年初からの上昇の調整で、まだもう少し時間はかかると思います。
来週12日が決算発表日。保守的な予想だと思いますが市場がどう評価するかですね。
保守的な予想でいつも通り売られて二番底を探るシナリオは十分あると思います。
コネクシオは窓を埋めてくれたので良いチャートになりました。
配当利回りが4%あるので5年くらい寝かせてもいいですし気が楽です。
リートが崩れ始めました。
リートは年初から本当に美しく1本調子で上げてきました。
そろそろ利食い売りが出てもおかしくない状況だったかと思います。
市場参加者がリートの利食いのタイミングを欲していたタイミングで、
10月に台風による武蔵小杉のタワマン浸水被害がありました。
あそこが本当に転換点になったような気がして仕方がありません。
長期国債利回りのチャートはダブルボトムか?
長らく下落基調だった長期国債利回りチャートがダブルボトムをつけました。
教科書通りにチャートを見るならば、これから金利の上昇が始まります。
金利が上がれば景気は悪化しますので、株価は下がります。
(その前に2017年みたいな上昇相場があるかもしれませんが)
まだまだ低金利ですが、チャートの動向は注視しておいた方が良さそうです。
また、固定金利で住宅ローンを組むなら今のうちだと思います。