勉強会の資料を作っていて思ったのですが、
過去のブログ記事って5年後くらいに読み返すと結構な宝の山だったりします。
その時は相場の渦中で翻弄されながら書いた記事だったりするのですが、
後からチャートを客観的に見るととても冷静に当時を思い出せる訳です。
自分や相場を後から振り返るためにも日々の何でもないことをブログに残して
おくことって非常に重要だったんだな・・・と今回改めて感じました。
正直、最近の下落相場でブログを書くモチベーションも下がっていたのですが、
将来の自分に記録を残すためにもブログをこれからも書いて行こうと思います。
という訳でシステム情報です(笑)
8:10くらいの時点で5,000株の成買。気配値1,290円くらいまで。1,258円開始。
9:06と9:11、9:16、9:17にまとまった売り。一旦リバって、9:43に再びまとまった売り。
システム情報買い増し。
— リンクべる (@bellppy_25) 2018年11月26日
システム情報は四季報サプライズで独自増額だお
— リンクべる (@bellppy_25) 2018年11月26日
これが9:13と10:00。
10:38の2,000株の約定を最後に、上昇に転じました。
正味、1日で15,000株くらいの投げでしょうか。吸収しましたね。
小ロットの出来はノイズなので無視します。
13:26の1284円近辺の5,000株買いは資金量のありそうなところのような気がします。
8月17日に20,000株一気買いの主体が入ったのが1,230円処でした。
システム情報の20,000株一気買い。2日前の4,000株とは本気度が違う。誰でしょう。 pic.twitter.com/VLEgJ9WFLz
— kenmo@底辺投資家 (@kenmokenmo) 2018年8月17日
同じ主体か分かりませんが、ここらへんの価格帯は間違いなく意識しますね。
8月からの相場を作った参加者がここを見てないとは思えないのです。
【1分足】
【日足】