アカツキ、費用構成を見ると版権使用料やロイヤリティが含まれている「その他」が大幅に増えているね、版権使用料の増加が東映アニメの好決算とアカツキの大幅減益に繋がった? pic.twitter.com/3fHh6qECEF
— ありゃりゃ (@aryarya) 2018年8月2日
売上が増えて、利益が減るというパターン。
あとは研究開発費が大幅に削減され、人件費、外注費が大幅に増えていますね。
東映アニメが凄いからアカツキ買ってた人おったような。
— anne (@stupiddialog) 2018年8月2日
ここ最近の東映アニメは二言目には「ドッカンバトルが好調で〜〜」って上方修正しまくってたのにアカツキがコレとか・・・チョット許されませんね。(ドン引き
— ヤシロ@ゲーム株 (@NajaCraft) 2018年8月2日
アカツキってこれからレジェンズにじっくりやられてくもんだと持ってたら既に終わってたわ。
— メン(MEN) (@menta0419s) 2018年8月2日
東映アニメが好調だからアカツキが好調とは限らないんだね
— ありゃりゃ (@aryarya) 2018年8月2日
東映アニメ見てアカツキ買った人はやられただろうな。レジェンズが貢献してたから逆にドッカンは食われてるだろ
— Aal Izz Well (@pursue2009) 2018年8月2日
アカツキはセルランと、動画投稿者の減少みてるとピークアウトだとは思ってたけど想定よりもさらに利益削れてた。
— 猫ふぁいやー (@nekofire_) 2018年8月2日
売上が微増してるけど、ちと辛いねぇ。
東映アニメうおおおお
— ブスペンギン (@penchan_project) 2018年8月2日
ドッカンかぁああ
アカツキ買いじゃああ
うあああああ→今ココ #先輩
まさにこの思考で買いそうになったのですが、すんでのところで回避できました。
あぶねーあぶねー。IP持ってるところがやっぱ強いです。
IP持ってるところといえば、サンリオが最悪期を脱したような印象なんですよね。
出来高を伴って数年来の高値を抜けつつあるので、ちょっと気にしたいところ。