4月に上げる傾向は、5月の決算発表に向けての流れ。
しかしそこからは数か月に渡る下げ基調、PER高い。
決算までは下げる。
決算後はその流れを引っ張るので、窓を空けて動いた方につく。
陽線の翌日は陰線率が高い傾向。
季節性アノマリーからも火曜日にショートで入ってみます。
8/13の決算までには一度決済します。高値抜くようなら撤退。
6月が例年より強い基調なのでうまくいかないかもしれません。
→ショート撤退。強いw
普通に考えると売上20億/経常4.0億円くらいが市場コンセンサスでしょうか。
それだと上期予想が余裕で達成できそうなので、費用をどれだけ1Qで計上するか。
6/4に名古屋営業所を移転のIR出してるので、その費用が1Qに乗って利益圧迫するん
じゃないだろうか・・・と考えると市場コンセンサスよりも下に行くと見ますが。
正直、決算後はどっちに動くか分かりません。
一応数字のシナリオ立てておいて、市場が評価した方に乗りますかね。
他のマザーズ銘柄に比べて相対的に強いですよね。
マザーズにしては珍しく貸借銘柄なので売りで入りたいのですが、
トレンドに逆らってショートで入ると火傷しますね、気を付けます。