湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

6/27(水) 株主総会マラソンとお土産【アドソル日進~マルハニチロ~ルネサスイーストン~日本水産~MCJ】

本日の総会マラソン、①~⑤の順に回ってきました。

f:id:yuyusk:20180627212619p:plain

 

① アドソル日進 株主総会

② マルハニチロ 株主総会

③ ルネサスイーストン 株主総会

④ 日本水産 株主総会

⑤ MCJ 株主総会

 

 

 

事前に総会マラソンのプロフェッショナルのOパイセンよりアドバイスを頂きました。

 

総会マラソンとは、

「心を無にして参加すべし、お土産を貰うことだけに集中しなければならない。」

「後ろめたさと申し訳なさで精神を削られる、非常に過酷な戦いである。」

 

この教えを胸に、本日有給休暇を取って戦場に参加して参りました。

 

 

 

①アドソル日進 株主総会とお土産

f:id:yuyusk:20180627084451j:plain

f:id:yuyusk:20180627205633j:plain

 

8:55に到着したら受付が既に始まっておりました、ありがたい!

お土産はQUOカード500円分が2枚。

受付で「総会に参加されますか?」と聞いてくれる親切設計。

こういうパターンは「次がありますので」と会場を後にできるので助かります。

 

 

 

 

② マルハニチロ 株主総会とお土産

f:id:yuyusk:20180627205713j:plain

f:id:yuyusk:20180627205749j:plain

山手線で2カ所目のマルハニチロへ。お土産は缶詰などのセット。

お土産だけ貰うブースと、総会参加者の受付ブースが分かれている親切設計。

心を無にしてお土産だけ貰うブースにまっすぐ向かえば良いので助かります。

 

 

 

 

③ ルネサスイーストン 株主総会とお土産

f:id:yuyusk:20180627205809j:plain

f:id:yuyusk:20180627205940j:plain

山手線で3カ所目のルネサスイーストンへ。お土産はどら焼き詰め合わせ。

1階の受付で「このまま帰られますか?」と聞いてくれる親切設計。

 

ここでまさかの前述のOパイセンと遭遇・・・奇遇すぎて面白すぎました(ノ∀`)

パイセンはプロなので常に隠密行動、公の場で絶対に名前で呼んではいけません。

また、お互いに1分1秒を争う戦いなので、挨拶のみして即解散となりました。

 

 

 

 

④ 日本水産 株主総会とお土産

f:id:yuyusk:20180627210130j:plain

f:id:yuyusk:20180627210235j:plain

東京メトロを乗り継いで、4カ所目の日本水産(ニッスイ)へ。

ここはお土産を貰うところが分かりにくく焦りましたが、何とか入手しました。

この時点で10時で、1カ所目のアドソル日進での時間の貯金が大きかったです。

 

 

 

 

⑤ MCJ 株主総会とお土産

f:id:yuyusk:20180627104425j:plain

f:id:yuyusk:20180627104053j:plain

f:id:yuyusk:20180627104112j:plain

f:id:yuyusk:20180627104128j:plain

f:id:yuyusk:20180627104213j:plain

 

11時開催という事でマラソンの最後にMCJを持ってきました。

水天宮から炎天下の中30分歩いたのに、お土産はペットボトルの水1本のみ!

うん、知ってた。こういうプレイは嫌いではないです(ノ∀`)

 

 

 

 

 

次の中期経営計画の予定は?

⇒2016.9に現行の中計を出した。2019.5頃に次の計画を発表する予定。

 

定款の変更案に加えるフィットネスクラブについてどういうイメージで展開予定?

⇒具体案はまだ。今後事業展開が決まった時に迅速に動けるように定款に加えておく。

持っているアセットを有効に活用できる事業展開にはしていきたいと思っている。

 

大規模に宣伝を打ってから購買層が変わったか?

⇒コンシューマ向を狙った宣伝であったが、それに伴い法人向けも増えている。

 傾向としてはデスクトップPCよりノートPCが伸びている。

 

四半期のPCの出荷台数などの情報を公開して欲しい

⇒成熟市場である現状においては販売数が会社の実力や将来性を占うものではない。

また、平均単価などの情報は競合への対策として現状公開する予定はない。

 

アパホテルについて

⇒現状維持。積極的に攻勢に出るとかそういったことは考えていない。

 

様々なハードウェアに関するサービス・コンテンツ分野に進出するとあったが具体的に何か動き出しているのか?

⇒現状はマーケットリサーチの段階で具体的な動きはまだこれから。

5年間は投資期間だと思っており、M&A等も考えつつ10年先を見据えて検討している。

 

シンガポールの会社の買収の意図は?

→今後、東南アジアへ進出するための足がかりとしてM&Aを実施。

海外進出時にサポートインフラを自社で作ると、最初は赤字となり収益に繋がらない。

そのため、既に利益を出している企業を買収し、すぐに収益化できるようにした。

 

M&Aに関してのリスク管理は十分なのか。リスク管理委員会年に2回は少ないのでは?

⇒M&Aに関しての会議は適宜、年に2回レベルではなくもっと頻繁にやっている。

無謀なリスクはとるつもりはなく、今後もM&Aは検討していく。

 

株主総会の場所は今後も東京でやるのか?

→個人投資家と触れ合う機会を増やしたいので、東京で開催した。

個人投資家向け説明会等も増やし始めている。今後は未定、会場の都合などもある。

 

eスポーツは今後の事業計画にどう織り込んでいくか?

→eスポーツはMCJだけでは盛り上げる事は出来ないと考えている。

スポンサー料が高くバブル化している現状では、あくまで黒子的な役割になる見込み。

今のところ、事業計画に盛り込む予定はない。

 

 

その他の意見として、

マウスのCMを大きく打っている割にMCJの知名度が低いのではないか。

機関投資家とのやりとり、Q&Aも出して欲しい。

会場までの案内がわかりづらい。

 

などがありました。

 

 

MCJの感想

 

成熟産業であるPC市場において、戦略性を持って着実に一定の

シェアを取っていこうという姿勢に大変好感が持てました。

今日の株主総会に参加して、この会社の強さが分かった気がします。

引き続き中長期で持つつもりなので、頑張って欲しいです。

 

 

という訳で、最後だけ真面目な総会レポでした。