利益は別にどうでも良いのですが、肝心なのは売上です。
2Q単独で26億円強、上期全体で売上50億円を着地点として予想していたのですが、
実際の着地点が48億円、、という事で個人的な予想には届きませんでした。
上方修正自体は素晴らしいのですが、ホルダーの期待が高過ぎた感じですね。
やっぱりチャートは嘘をつかないですね・・・こんなもんでしょう。
通期の売上高はこの時点で四季報予想を超えてきました。
いつもは3Qで売上が落ちるのですが、それで通期予想95億円は結構良いと思います。
利益に関しては四季報予想にまだ届いていませんが、結局のところ
費用をどこまで抑えるか、なので、そこまで気にしても仕方がないでしょう。
人件費、採用費の増加というキーワードは、どの会社のIRでも最近よく見ます。
期末配当予想はこの辺りに落ち着くだろうとは思っていましたが、
まだ東証二部市場変更とそれに伴う記念配当、という線は消えていません(笑)
期末までには、もう一声欲しいですね!
全国の優待クロス厨の皆様!おめでとうございます!
ノンホルだったら絶対にクロスで狙う案件ですね。
買い残多くてまず逆日歩つかないですから。
まぁ、一番期待値高いのは、家族名義分100株ずつ持っておくことだと思います。
1単元10万円とかで買えるのも今だけだとは思うんですけどね・・・。
とはいえ、まだしばらくモミモミしそうな印象ではあります。
PTSは気持ち程度ですが上がってます!(笑)
何となく補助線引いてみたりします。
好材料出尽くしとは市場は判断しないでしょうし、
とはいえ大きく跳ねることもおそらくないと思います。
もう暫く、このラインの上で次の材料を待つ感じになるかと思います。
今の採用ペースと生産性を考えれば、このラインは割り込まないと思うのですが。
さて、水曜日の寄付はどうなるでしょうかね。。
--------------------------------------------
その後、IRに電話しましたので、メモ書きですが補足します。
利益が伸びていないのはオフィスの増床および、技術者への待遇改善。
また、AI、セキュリティ、クラウドといった分野の人材を採っているため。
SEであれば、1ヶ月程度の研修後に即戦力となって「すぐお金になる」訳だが、
そうではないAI、セキュリティ、クラウド分野の人材はすぐにはお金になりにくい。
しかしながら今後3年後を見据えると、この分野への投資は必須であると考えている。
採用状況は、新卒は10名(例年ペース)。
また、中途に関しては47名の採用計画に対して現時点で40名と順調。
しかしながら、先述の分野の人材はなかなか市場に少なく、採用には苦労している。
優待拡充の目的は、単純に株主数が増えたため。
2000名→5000名ほどに増えたため、当選率をそれに併せて上げたとのこと。
個人的な要望として2点。
・旅行券10万円分は長期保有ホルダーのみに限定して欲しい。
(優待クロス勢に持って行かれてしまっては、長期保有する意欲が削がれる)
・社長の戦略や考え方をもっと知りたいので、IR動画やIR説明会を充実して欲しい。
他にも色々話をしましたが、とりあえず優待拡充に関しては
既にお叱りの声が届いているということがよくわかりました(笑)
優待クロスという仕組みがある以上、私も優待クロスはやりますよ。
だからこそ、狙われてしまうというのも分かってますので(´・ω・`)