本日、【第1回】湘南投資勉強会を開催させて頂きました。
昨年1年間、Kabu berryやその他様々なオフ会に参加させていただく中で、
色々な方の話を聞いて自分自身の投資に取り入れる重要性に気が付きました。
また、すかいらーくの優待と株オフ会の相性の素晴らしさにも気が付きました。
長期滞在できますし、優待券を余らせている個人投資家は多いですからね(笑)
今後も開催して欲しいという、非常にありがたいご意見を頂戴致しましたし、
今回残念ながら参加できなかったという方もいらっしゃいましたので、
3月の本決算と来期予想が出た辺りに、また第2回を開催できたらなと思います。
さて、今日の勉強会で一番面白かったのが、
「2222寿スピリッツについてどう思う?」
という質問に対するそれぞれの人の回答でした。
Aさんは、ファンダメンタル、成長性、財務的な切り口から意見を述べました。
Bさんは、チャートと季節性アノマリーの話、需給的な切り口から意見を述べました。
Cさんは、パッケージデザインの変遷と実際に食べてみた感想から意見を述べました。
同じ銘柄についての「どう思う?」という漠然とした質問に対して、
三者三様の切り口から意見が出るのがすごく面白いなというか、
違った観点からの意見が出るのが勉強会の醍醐味であると思いました。
また、今回勉強会を開催するにあたって自分自身への宿題として、
勉強会で出た銘柄について自分なりの分析をしてブログにまとめる。
というノルマを課しました。
ありがたいことに、私が特に苦手とする半導体、不動産分野の銘柄が多数出ました。
胃がキリキリする思いがしておりますが、頑張って分析したいと思います。