【グロースA】
3677 システム情報 ☆☆
【グロースB】
3662 エイチーム ☆
6035 アイアールジャパン ☆
7523 アールビバン ☆
3910 エムケイシステム
6161 エスティック
3854 アイル
【優待】
7148 FPG ☆
6058 ベクトル
2376 サイネックス
3254 プレサンスコーポ
7962 キングジム
2173 博展
2193 COOKPAD
2485 ティア
3198 SFP
3230 スター・マイカ
3244 サムティ
3837 アドソル日進
4816 東映アニメ
6089 ウィルグループ
9795 ステップ
3359 タイセイ
東映アニメーションがようやく株式分割を発表しました!
①変更前
株主優待限定の描きおろしデザインを含む、人気の新作アニメーション2枚、なつかしの名作アニメーション2枚(各500円)を1セットにして贈呈する。
※1セット:QUOカード4枚(2,000円相当)100株以上…1セット(2,000円相当)
500株以上…2セット(4,000円相当)
1,000株以上…3セット(6,000円相当)
5,000株以上…5セット(10,000円相当)
10,000株以上…10セット(20,000円相当)
②変更後
株主優待限定の描きおろしデザインを含む、人気の新作アニメーション2枚、なつかしの名作アニメーション2枚(各300円)を1セットにして贈呈する。
※1セット:QUOカード4枚(1,200円相当)100株以上…1セット(1,200円相当)
300株以上…2セット(2,400円相当)
500株以上…3セット(3,600円相当)
1,000株以上…5セット(6,000円相当)
3,000株以上…8セット(9,600円相当)
5,000株以上…10セット(12,000円相当)
10,000株以上…12セット(14,400円相当)
分かりにくいですが、3分割により
500円クオカード×4枚(2,000円相当) から、
300円クオカード×4枚×2セット(2,400円相当)
に優待拡充となります。
ここの優待は貴重で"使えない"クオカードなので(笑)
額面が下がって取得しやすくなるのはありがたいのかもしれません。
QUOカード交換会でも使いやすそうです(ノ∀`)
毎回株主アンケートでも株式分割をお願いしてきたのですが、
ようやく実現してくれた形となります。
【4816】 東映アニメーション
— kenmo@底辺投資家 (@kenmokenmo) 2017年8月24日
ついに終値ベースで1単元100万円を超えました。私が買った時は18万円。いい加減、分割しよう。 プリキュアやデジモンを見て育った子供たちが、社会人1年目の給料で買える金額が理想だと思いますよ。この株を初めて持った時は本当に嬉しかった。 pic.twitter.com/BrMiruNVum
私が初めて東映アニメーションを買った時は18万円で買えました。
馬鹿になって持ってて良かったですね(ノ∀`)
分割後は40万円台くらいに落ち着くと思いますが、
30万円くらいまで下がって来てくれた方が、投資家の裾野は広がるでしょうね。
新規でグロースBにアイアールジャパンを組み入れました。
MS-JapanのPER50倍が許容されてこの銘柄がPER20倍台というのは
ちょっと意味が分からないので、思いっきりパクりですが入れてみました。
(今週の株価上昇で30倍台に乗りましたね)
来週が3Q決算です、前年度の経常利益が低めなので、
対前年比でインパクトはデカいと思いますが、どうなるでしょうか。