【グロースA】
3677 システム情報 ☆☆
【グロースB】
3662 エイチーム ☆
7523 アールビバン ☆
6058 ベクトル☆
3922 PR TIMES ☆
3376 オンリー ☆
3910 エムケイシステム
6161 エスティック
3192 白鳩
3854 アイル
4735 京進
7809 壽屋
【優待】
6539 MS-Japan ☆
7148 FPG ☆
2705 大戸屋HD
2376 サイネックス
3254 プレサンスコーポ
4979 OATアグリオ
7962 キングジム
2173 博展
2193 COOKPAD
2485 ティア
3198 SFP
3230 スター・マイカ
3244 サムティ
3837 アドソル日進
4816 東映アニメ
6089 ウィルグループ
9795 ステップ
=============================
今年も1年間お世話になりました。
私は2012年の頭に350万円から株を始めました。
そして、最初の2年で3000万円台に乗せました。
2年で10倍ですから、ビギナーズラックってのは恐ろしいものです(笑)
しかし、その後、なかなか結果を残せない3年間が続きました。
どうしても「守り」に入ってしまう。
一度手に入れた資産を失いたくない。
「大きく張れない」
「長く持てない」
失うことに対する恐怖が、マイナスに働いていしまっていました。
周りの人達に置いて行かれてしまい、迷い悩んだ3年間でもありました。
しかしながら、オリンピック前の好景気も決して永遠に続くものではない。
今結果を残せなければ、一体お前はいつ結果を出すんだと。
・・・そう自問自答している中で、日経マネーの五月さんの記事を見ました。
今年1年間、ずっと机の前に飾って、毎日のように眺めていました。
まさにこれなんです。
「この株は上がりそうだなと思う」
「その株を実際に買いに行く」
ここまでは誰にでもできます。
「その株を十分な量、買いに行く」
「それをしっかり最後まで持つ」
自分に足りなかったのはこれなんだと。
そして、時をほぼ同じくして私が師と勝手に崇め奉っている、
朝香友博さんの新刊2冊が発売されました。
「いま仕込んでおくべき10倍株の本」は誤字脱字の非常に多い1冊でした。
つまるところ、朝香さんが超特急で書き上げて、タイムリーに出すことを優先した。
「やっぱり今年は勝負しなきゃいけない年なんだ」そう確信するに至りました。
私は元来臆病な人間ですし、不勉強で怠惰な人間です。
そんな自分が握力をつけるため、相場で勝つため、今年は2つのことを始めました。
1つは「中小企業診断士」の勉強。
財務・会計を勉強することで、ファンダメンタル分析の力が上がり、
その結果、自然と握力がついてきました。
そしてもう1つは「四季報通読法」の確立です。
※この記事は本当に多くの反響をいただきました。
しっかりした記事を書くのはなかなかエネルギーがいるのですが、
それでも反響を頂けると、書いて良かったと思えるものです。
ありがとうございました。
地合いの良さも相まって、何とか1億円の大台に乗せることができました。
グラフで見ると急騰ですね。
2016年末比でちょうどぴったり+100%でした。
ビットコイン盗まれなければ今頃はきっととか、上には上がいるとか、
ペッパー最後まで売らずに持ってればとか、たらればを言えばキリが無いですが、
つべこべ言わずに、ここは素直におとなしく喜びたいと思います。
何より今年は、多くの投資家の方と交流できた1年でした。
本当に皆、真面目で謙虚な方ばかりで非常に刺激をもらいました。
おそらくいつか来る、暴落相場でも死なずに生き残っていける方ばかりと思います。
今後とも末永くお付き合いをお願いしたいですし、
2018年もまた情報交換等していただけたらと思っています。
今年も1年ありがとうございました。
年内にもう1本くらいエントリー書くかもしれませんが、
ひとまず今年の総括として、締めたいと思います。
2018年もよろしくお願いします!!