【グロースA】
3922 PR TIMES ☆
6539 MS-Japan ☆
3677 システム情報 ☆
【グロースB】
2301 学情
3837 アドソル日進
2266 六甲バター
3053 ペッパーフードサービス
6089 ウィルグループ
【優待】
2193 クックパッド
2424 ブラス
2485 ティア
2928 RIZAP
3134 Hamee
3180 ビューティガレージ
3198 SFPダイニング
3230 スター・マイカ
3244 サムティ
4816 東映アニメーション
6076 アメイズ
7818 トランザクション
【その他】
6058 ベクトル
ここ数日で、大きくポジションを組み替えました。
学情は2Q決算を受けてポジションを減らし、
働き方改革関連で2銘柄を新規に組み入れました。
それにしても非常にボラティリティの高い1週間でした。
今年に入ってペッパーフード、PR TIMESと取れているので、
ありがたいことにそれなりに資産は増えているのですが、
市場の雲行きも怪しくなってきましたし、
警戒感は怠らないようにしていきたいと思います。
地合いが悪化したら、まずはグロースBの銘柄群をどんどん売って
キャッシュを確保すると共に、指数をショートしてヘッジする予定です。
そうならないことを願っていますが、こればかりは分かりませんからね。
今週末は四季報の発売日です。
先日のエントリーは多くの方に読んでいただけたようで、
非常に嬉しく思います。ありがとうございました。
このところPR TIMESが勢いよく上げていますが、
私がPR TIMESを仕込んだのも四季報の来期の強気な業績予想がきっかけでした。
何だかんだ言っても会社四季報は、一次ソースに最も近い情報源です。
情報やニュースに翻弄されて最近の相場に乗れていないという方も、
twitterのような「三次ソース」「四次ソース」でなく、
適時開示や四季報といった「一次ソース」に近い情報をあたってみると、
突破口が見つかるかもしれません・・・かつての私がそうでしたので。