湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

【6099】エランの決算分析をしました。

入院時に必要なCSセットを提供している会社です。

f:id:yuyusk:20170517002351j:plain

 

 

週末の決算発表で全く動きが無かったのが、
今日になって突然動き始めました・・・何なんでしょうね。

 

f:id:yuyusk:20170516232115g:plain

 

 

f:id:yuyusk:20170516232217j:plain

 

値幅測定法で売るのであれば2600円くらい。

朝香さんの「2倍で半分売る」のラインも大体2600円台。

 

利益確定ラインに迷ったら、
まずはこの辺りを目安にしてみるのが良いかもしれません。
もちろん、さらに上がる銘柄は上がりますけどね・・・。

 

 

 

 

 

kabutan.jp

kabutan.jp

 

kabutan.jp

 

 

 

2月28日にエルタスクの全株式を取得し、完全子会社化しました。

そのため、連結業績予想を新たに出しています。

f:id:yuyusk:20170516232721j:plain

 

 

f:id:yuyusk:20170516233431j:plain

四季報予想の上記数字は【連結】での業績予想だと思いますが、

営業利益、経常利益ベースで見ても今回出た会社予想の方が上です。

 

営業利益 8.5億→9.0億

経常利益 8.6億→9.0億

 

 

 

 

f:id:yuyusk:20170516234302j:plain

CSセットは新規契約の施設は21施設で、解約施設数は6施設。

ストックビジネスとはいえ、ある程度の解約は発生してしまいます。

昨年は1年間で解約施設は15施設だったので、

この4半期で6施設の解約は少し多いような印象も受けます。

 

 

 

エルタスクのLTセットとエランのCSセットを足して904施設。

利益が9億なので、小学生でもできる単純計算をすると、

1施設あたり100万円の利益という計算になります。

 

f:id:yuyusk:20170516235927j:plain

 

会社の決算説明資料に過去4年の経常利益を並べてみましたが、概ね

 

 施設数 × 100万円 = 経常利益

 

という計算が成り立ちそうです。

 

 

もちろん規模の経済(スケールメリット)により、

施設数が増えれば増えるほど利益率は増えると思いますけど、

過去の数字を見ても大きく乖離することは無いと思われます。

 

 

なので、今後の業績を予想するためには、

契約件数に100万円を掛けていけばよい訳です。

とても分かりやすいですね(笑)

 

 

 

f:id:yuyusk:20170517001149j:plain

 

現時点で国内に10,000施設以上ありますから、

仮に2割のシェアを取れれば経常利益20億円。

10割のシェアを取れれば経常利益100億円。

 

実際にはそこまでいかないでしょうから、

仮に5割のシェアとしても経常利益50億円・・・となると

時価総額500億円あたりが頭打ちになりそうな気がします。

 

現時点で時価総額173億円ですので、3倍くらいまでは行けそうですが、

そこから先は新規市場の開拓もしくは新規事業を模索する必要がありそうです。

 

 

 

f:id:yuyusk:20170517000833j:plain

エルタスクの買収に伴い、のれんが増えているものの、

財務的にはまだまだ十分健全です。

 

大きく化けることも無ければ大きく崩れる事も無さそう。

今の事業で積み上げた現金をどう使っていくかといったところでしょうか。

 

 

ところで、アメニティ類のレンタルは便利な部分もある反面、

不満に思う人達も結構いるのですよね。

病院で入院する際のアメニティ類に関して質問です。... - Yahoo!知恵袋

 

この辺りの消費者の声があるということを頭の片隅に置いた上で、

四半期ごとに決算短信で公表している新規契約件数と解約件数を

追っていけば十分フォローできそうな気がします。