今年も西武の株主優待を消費しに来ました!(゚∀゚*) pic.twitter.com/cbn4d3CMNY
— kenmo@底辺投資家 (@kenmokenmo) 2017年4月23日
西武の優待を使いきるために、野球の後に池袋プリンスホテルのディナービュッフェに来ました!!(゚∀゚*) (ドヤ #株主優待 #株つらい pic.twitter.com/Fu76tY246R
— kenmo@底辺投資家 (@kenmokenmo) 2017年4月23日
さらにホテルのディナービュッフェに寄ってきました。
1名あたり4,100円のところ、株主優待で2,000円引きになります。
西武の株主優待で狙いたいのは、何を差し置いても1,000株優待です。
①株主優待乗車証(片道きっぷ)×10枚
②埼玉西武ライオンズ内野指定席引換券×5枚
③選べる!株主ご優待×10枚
※西武グループの様々な施設で2,000円ごとに、1,000円割引できます。
①~③が年に2回貰えます。
①と②があれば往復の交通費と内野指定席券がタダになりますので、
1年に10回、野球をタダで見に行くこともできますし、
①を使って秩父に交通費ゼロで遊びに行ったりということもできます。
もちろん、今度のアイマスコラボのイベントデーにも使えます。
※正確には8/6は西武vsソフトバンク
また、③の株主優待は、かなりの数の施設で使用できます。
プリンスホテルは宿泊だけでなく、ランチやディナーでも使用できます。
・大磯ロングビーチ
・としまえんプール
・西武園ゆうえんちプール
・仙台うみの杜水族館
・アクアパーク品川
・横浜・八景島シーパラダイス
・箱根園水族館
・伊豆・三津シーパラダイス
その他、スキー場やゴルフ場でも使用することができ、個人的には
無茶苦茶使い勝手が良い。。と感じています。
ここまで使い勝手の良い西武HDの株主優待ですが、
1,000株購入するためには今の株価で195万円ほど必要になってしまいます。
全財産集めてもそんなに金無いよ!という方は残念ながら諦めるしかないのですが、
全財産つぎこめば何とか・・・という方は、優待クロスがおススメです。
過去6年で逆日歩が発生したことはほとんどなく、
一番高かった今年の3月でもたったの60円です。
手数料考えても十分すぎるほどペイできる金額です。
まぁ、何故ここまで優待内容が魅力的かというと、
「球場や施設に来て飲んだり食べたりしてお金を落としてね。」
・・・ということなのですけどね。
それでも、12球団の中ではオリックスと並んで魅力的な優待だと思っています。
という訳で、今度のアイマスコラボも行く予定なのですが、
いつも優待で内野指定取ってるので、アイマスコラボくらいは
優待使わずにフィールドビューシートを狙って行こう。
・・・というのが、どうやら我が家の方針になりそうです(笑)