yamaさんがブログでまとめてくれていますが、
ちょっと興味がありましたので自分なりにも調べてみました。
トレンダーズは四季報春号以降の短期間で買い集めていたのですか。銘柄分析しましたけど417,500株、平均単価824円まで集める理由が未熟でわかりません。ホント凄い人です。
— かてなぎ (@KATENAGI) 2017年4月10日
四季報発売後に買ったということは、
四季報を見て何らかの変化を感じとった、
成長を確信したということなので、
まず前号と今号の比較をします。
営業利益1.7億→1.8億
経常利益 1.7億→1.8億
純利益1.1億 → 1.2億
来期の利益予想がそれぞれ0.1億円ずつ上乗せされています。
時価総額30億規模の会社ですが、誤差といえば誤差の範囲です。
売上の予想は変わってませんので、説明文にもある通り、
販管費の圧縮が順調に進んでいるということでしょう。
新ビジネスがすごく儲かってるとかそういう話ではなく、
企業の体質が少しずつ改善しているという判断で良いと思います。
2013年度
売上高 16億 / 純利益2.5億
2018年度(予想)
売上高 23億 / 純利益1.1億
販管費の圧縮が順調に進めば、
2013年度の純利益水準は容易に達成できそうな気がします。
ROEの改善も進んでいますし、自己資本比率も86.5%と高い。
確かに五月さんが買った水準であればお買い得かもしれません。
しかし他にも選択肢がある中でこの銘柄に3億円という大金を投じるということは、
この先3年、5年先の成長ストーリー・変化をイメージしていると思われます。
確かに下値は限定的に見えますが、ここで買えるのはやっぱ凄いと思います。
100株200株の打診買いじゃないですからね・・・。
======
私は投資対象としてPR会社が非常に好きで、
PR TIMES、ソーシャルワイヤー、ベクトルと3銘柄を持ってます。
理由は単純で
「企業のモノを売りたいという需要は永遠に無くならないでしょう」
というものです。
そういう意味ではトレンダーズも何度も買おうか検討したことはあります。
まぁ、ですがyamaさんと同じで前社長のイメージがですね・・・(苦笑
とはいえ前社長の名前は大株主欄から消えてますし、
インスタグラムを利用したPR戦略は他の会社はあまり手をつけていない分野です。
ちょっと今は仕手化してしまって買えませんが、
注目するに値する会社ではあると思います。