湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

v-com2さんの「最強のファンダメンタル株式投資法」を買いました。(これは良著!)

株を始めて数年は業績と出来高とチャートと社長の話だけを頼りにしてたのですが、

2014〜2015年に数千万くらいのところで頭打ちになってしまって、

なかなか思うように資産が増えない時期が続きました。

 

自信が無くて、大きめのポジションを長く持つ握力がなかったからだと思うのですが

比較的大きなポジションを長めに持てるスキルを身につけないと絶対に大台に

行けないなと思い至り、最近ファンダメンタル分析の勉強に本腰を入れ始めました。

 

 

今年こそは中小企業診断士の資格を取ろうと今勉強に励んでいるのですが、

何故中小企業診断士なのかというと、株式投資のとりわけファンダメンタル分析

必要なあらゆる知識を体系的に勉強できるからです。

 

 

 

f:id:yuyusk:20170330233152j:plain

 

v-com2さんの「最強のファンダメンタル株式投資法」を買ってきました。

 

 

 

いや、、感動しました。

 

今、中小企業診断士試験で勉強している内容を、

「将来的にこういう風に活用していきたい」「こういう使い方をしたい」

と漠然とイメージしていた内容がこれでもかと書かれていて、

素晴らしすぎる内容に涙が止まりません。

 

 

f:id:yuyusk:20170330205354j:plain f:id:yuyusk:20170330205433j:plain

 

 

これですよこれ、こういう事がやりたいのですよ。

 

別に中小企業診断士の資格とって経営コンサルをやりたいとかじゃなくて、

企業内診断士になりたいかというとそういうことも思ってなくて、

とにかく株式投資への応用という方向性を模索していきたいと思っていました。

何かほんと、このタイミングで良い本に出会えたという感じです。

 

 

 

 

 

f:id:yuyusk:20170330205119j:plain

 

1ヶ月半前に私が思ってたことと、

この本の「はじめに」で書かれてる内容がまさに同じです(笑)

 

これですよこれ、

本当にありがとうございました。

 

中身についての詳細な感想等は、もう少し読み込んでから、

また別のエントリーで書こうかと思います。

 

 

何かここ最近、投資関連の良著がかなり多い気がします。

昨年前半の低迷相場の時は「スマホで簡単に儲ける」的な

全然役に立たない本ばかりが書店に並んでいたような気がするのですが、

DUKE。さん、朝香さん、v-com2さんと、

ここ最近個人的にはかなり良著ラッシュが続いている気がします。

v-com2さんも一度お会いしてみたいなぁ。。

 

 

 

 

ameblo.jp