夕凪さんの「スタバ株は1月に買え!」が発売された年、
私はいち早く12月時点で優待株を仕込んだのですが、
結果としてこの年の優待需給取り作戦は非常に上手くいきました。
少し遅れて「スタバ株は1月に買え!」を手にした人たちが
この戦略を知って後から買いに来てくれたからだと思います。
朝香友博さんの「いま仕込んでおくべき10倍株、教えます! 」が発売されました。
銘柄選択基準が私の理想に極めて近く、「これは来る!」そう直感で感じる銘柄群。
朝香さんの仰る通り、今までで一番ガチな銘柄選択をしている書籍だと感じました。
とりあえず監視対象にも入っていた袋とじの2銘柄を即日購入したのですが、
先月朝香さんの別書籍で紹介されたペッパーフードサービスが噴き上がったのを見て、
これは需給取り作戦がうまく行くのではと判断し、また銘柄群が自分の納得のいく
選択基準だったこともあり、朝香友博10倍株ファンドを組成してみました。
※一応、袋とじ銘柄はモザイクをかけてあります。
本で紹介された10銘柄の時価総額を全部足すと時価総額650億円ほどなんですが、
成長性のある将来有望な事業を10個同時に行っているコングロマリット企業を買った
つもりで、とりあえず60万円ずつ10銘柄全部を買ってみました。
時価総額650億円でこんなコングロマリット企業があったら相当強いと思います。
今後自分が事業を拡大していきたいと思う銘柄を厚めにして、
撤退したいと思う事業の銘柄は売却するなどの工夫も面白いかもしれません、
とりあえずしばらくは、このポジションを維持して持ってみようかと思います。
この本を読んで後から買いたいと思ってくれるお客さんが現れるだろうという
優待需給取り戦略と考え方は同じですが、イグジットするタイミングは
自分で決めなきゃいけないのでそこは少し工夫が必要ですかね。
短期で行くのか、中長期で行くのか。買い増すのか否か。
そこはもう少し各銘柄を調べて決めたいと思います。