湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

11/25時点での貸株計上金利

11/25時点、貸株の計上金利はこのようになっています。

 

f:id:yuyusk:20161127101905j:plain

 

株を始めると、値上がり益、優待、配当の他に、

貸株金利でも利益を得ることができます。

 

貸株のメリットは2つあります。

①毎日ちゃりんちゃりんと小銭が入ってくるのが実感できること。

②成長小型株でも1%程度の金利がついて利回りが良いこと。

 

 

 

 

①毎日ちゃりんちゃりんと小銭が入ってくるのが実感できること。

 

配当だと年に1回(or 2回しか)無いため、

1年のうち364日はお金が入ってくる楽しみがありません。

 

貸株であれば1日ごとにお金が入ってきます。

お金に働いてもらって、毎日お金が懐に入ってくるイメージが実感できます。

 

 

 

②成長小型株でも1%程度の金利がついて利回りが良いこと。

 

配当が高い企業というのは得てして安定株だったりして、

キャピタルゲイン(値上がり益)が期待できないことが多々あります。

 

貸株金利新興市場等の成長小型株の方が高くなりやすいので、

インカムゲイン(金利)とキャピタルゲイン(値上がり益)の両方を狙えます。

 

 

 

 

もちろんデメリットもあります。

 

・貸株金利を意識しすぎて売買の判断に支障が出る。

・貸株にした分、信用余力が下がる。

・雑所得に当たるため、20万円を超えると税金が発生する。

 

 

使い方を考えて今後も活用していこうと思います。