iimura masao(@maekawadaipapa)さん | Twitter
iimura masaoさんのフォロワーがついに1万人を超えました。
自分がフォローし始めた時はまだ1000人ちょっとだった気がします。
今日は自分がお気に入りに入れているiimura語録を 紹介したいと思います。
そして最後に虎の巻・全81シリーズへのリンクを張っておきます。
自分はこれほどまで株に熱意を持って努力できているだろうか?
そう自問自答せざるを得ません。
株式 04/18 12:00 投資の原点。 1000円の損を馬鹿にする(真剣に考えない)投資家には、必ず1000円に泣く時代が来る。 1000万円投資している人は、1万円の損失に真剣になれない。 だから、投資は100万円で行い、900万円は銀行に預けておく。
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2016年4月18日
→続き これが、株式投資で成功する秘訣です。 何時の世も株式投資で財産は築けない。 額に汗して働き、1円の重さを知るべきです。 投資で利を得るには「欲」を捨て、「無」の境地で戦うべし。 真剣に分かって欲しい。
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2016年4月18日
→続き 「株式投資で一攫千金は絶対にあり得ない」 損をしない「少しの利益」に感謝する気持ちで投資をすれば長い間、人生を楽しむことが出来ます。(2014
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2016年4月18日
年 03/23 05:28 の記入)
→続き 株式投資で利益が得られる唯一の方法は、会社四季報と東証発表のIR情報とチャートだけを利用して、自分で研究・発掘することです。 自分独自の投資方法を見つけて下さい。 ご成功を祈ります。
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2016年1月2日
→続き (3)黄金比率。 人間の目を通した造形美はピラミッドに象徴されるように、黄金比率1:1.618が心地良いとされています。 この「1.618」からヒントを得て、株価の上げ下げに応用したところピタリと合うことに気が付きました。 続く→
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年10月12日
株式 09/07 05:00 9432NTT 上場時を重い出して下さい。 昭和62年2月10日上場以降は国策相場で日経平均が大きく上昇しました。 しかし、その直前(昭和61年10月)はNTT株購入資金ねん出のため、大きく売り込まれました。 今回も日本郵政上場の・・・
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年9月6日
→続き 詳細発表が狼煙で、それまで大きく売り込まれていた相場は、一転上昇相場に入ると考えています。 穿った見方でしょうか。 偶然に相場環境が一致したのでしょうか。 そんなことは無いでしょう。 日本郵政の上場は、国策ですから。(08/30 05:00 の記入も参照)
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年9月6日
株式 07/19 10:30 ◆株式相場。 株式相場で利益を得ようする場合、買いの場合は株価が値上がりして利益を得るのが一般的です。 株価が動く大きな要因は、サプライズ情報→人気→多くの投資家の買い→株価の上昇 が基本であることを知っておくべきです。 続く→
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年7月19日
→続き 株式相場の世界はプロの世界です。 個人投資家が生き残れる世界ではありません。 新規参入者で生き延びた10%の個人投資家は、他人の3倍以上の勉強をして、「相場で利益を得るには、欲を乗り越え、自分で会得した勉強の成果に冷静に従える」投資方法が一番良いと云うことを・・・
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年7月19日
→続き 悟った人達です。 利益を得てやろうとする「欲」は、せっかくの勉強の成果を狂わせてしまいます。
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年7月19日
→続き (1)金庫はお金を少しづつでも入れ(利益)続ければ、溢れるほどに貯まる。 しかし、金庫からお金を出し(損失)始まると、あっと云う間に空っぽになる。 株式投資も同じで、損をしないことが肝要だ。 損をする大きな原因は、あなたの大欲です。
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年5月5日
→続き (2)人(他人)の心は分からない。 明日のことは分からない。 しかし、今、目の前にある事を一所懸命に努力すれば、少し先が見えてくる。 株式投資で、利益は努力した分だけ返ってくる。
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年5月5日
→続き 株式投資の戦略。 戦争に勝つため(利益を得るため)に「予め」作戦を立てるのが戦略です。 ここでは何時までに勝つのか「期間」と、何を得るのか「利益額」を決定します。 この目的の為に戦術を駆使するので、目的が達成されたら、躊躇なく「確定」することです。 続く→
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年5月5日
→続き 株式投資の戦術。 戦略の目的達成のために、勝つ為なら何でもありの <孫子の兵法> を活用します。 「情報を最大の武器とする」「戦争は相手をだまし、あざむき、その裏をかくものだ」「短期決戦で、勝つ時だけ戦う」。 続く→
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年5月5日