3連休の間に京都の青蓮院門跡に行ってきました。
ここは本当に心が洗われます。空売りが上手くなりますように! pic.twitter.com/MkKE49gd0e
— 悠々せーき(kenmo) (@kenmokenmo) 2016, 1月 9
決意が固まりました。
3月まで引っ張る予定だった優待需給取りポジションについては、
この地合いで投機ポジションを抱え続けるのも嫌なので全てクローズ。
以下のポジションだけ残しました。
【長期ポジション】
・3〜5年先をイメージできる銘柄
⇒ベクトル(2100株)、モバクリ(2500株)、アルファポリス(2200株)
・世界情勢等を考えてこの先3〜5年、必要とされるだろう会社
⇒EAJ (2900株)
・優待があり、かつ今後も長期的に成長が見込まれる銘柄
⇒イーグランド、スターマイカ、ティア、オイシックス、タイセイ、
KeePer技研、トランザクション、SFPダイニング (各100株)
・特別枠
⇒東映アニメーション (100株)
長期、優待ポジションを残しつつ、
全財産の70%を現金化して次のチャンスに備えることにしました。
もし大暴落があればクックパッドみたいな要塞企業を買いたいし、
ビットコインの勉強もしたい。
ドルが安くなれば、ドルや米国株を買っていきたい。
元が安くなれば、元を買っていきたい。
経済学や歴史の勉強もしていきたい。
仕事にも没頭したい。
家庭の事もちゃんと考えたい(笑)
そして何より、
人のためにお金を使うことを考えていきたい。
ピンチはチャンス、日本株以外にもやること山積みです。
しばらく調整局面が続くならば腰を据えて勉強する良い機会です。
長期的な視点を持って、めげずに頑張っていこうと思います。
今こそ読むべき一冊。
机にこの本だけ置いて何度も読みたい。