【日足】
【週足】
2014年1月24日につけた長いながーーーーい上髭を、
1年8か月かけてようやく抜いてきました。
先日のこのニュースは結局、嵌め込みだったんですかね。
これで個人は相当焦り、売らされたと思います。
中国ショックと重なったこともあり、
流石の自分も今回は少しポジションを縮小してしまいました。
投げさせられてからの上方向ですから、まぁそりゃあ嬉しくないですw
個人に一度投げさせてからの新高値更新ですから、
今回は結構スルスルと上に行ってしまうかもしれませんね。
私も含めて、下げたら買いたい人はいっぱいいるでしょう。
とりあえず主力が相場を牽引し始めてきたので、
積極的にポジション組んでいくことにします。
新高値更新が48銘柄。
この辺で新高値を抜いてくる銘柄は息も長く強いです。
株式 09/07 05:00 9432NTT 上場時を重い出して下さい。 昭和62年2月10日上場以降は国策相場で日経平均が大きく上昇しました。 しかし、その直前(昭和61年10月)はNTT株購入資金ねん出のため、大きく売り込まれました。 今回も日本郵政上場の・・・
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年9月6日
→続き 詳細発表が狼煙で、それまで大きく売り込まれていた相場は、一転上昇相場に入ると考えています。 穿った見方でしょうか。 偶然に相場環境が一致したのでしょうか。 そんなことは無いでしょう。 日本郵政の上場は、国策ですから。(08/30 05:00 の記入も参照)
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年9月6日
株式 10/04 06:28 杉村富生氏の相場観。 このところの株式市場では主軸株を避け、小物が物色されている。 これは相場の先行きに対する不透明感の表れで、自信のなさだろう。 29日の日経平均安値16901円は、完全な底入れではない。 ここからの下値は限定的だが・・・
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年10月3日
→続き 値動きにつられて、上値を買うと利食いに苦労するだろう。 作戦は押し目買いが良い。 9~10月の買いは翌年の4~5月に利食える。 ここは信じて、売られ過ぎゾーンにいる銘柄をしっかり買っておきたい。 歴史の教訓だ。(10/02)
— iimura masao (@maekawadaipapa) 2015年10月3日
遊びは終わりました。
今までIngressに割いてた時間を株に回します。