【2712】スターバックス(3月優待※廃止)
来年から優待廃止なので使えません。
【2294】柿安本店(2月優待)
美しいチャート。
【4816】東映アニメーション(3月優待)
秋口の上方修正からトレンドがスタートします。
【2705】大戸屋ホールディングス(3月優待)
下方修正でも全くチャートが崩れません。強すぎです。
【2222】寿スピリッツ(3月優待)
2014年は優待落ち天井がありませんでした。
【7616】コロワイド(3月9月優待)
年2回優待だとこうなります。
スピネルさんが買ったのでそろそろ5年ぶりの公募増資がくるか・・・(←×
【9861】吉野家ホールディングス(2月8月優待)
夏のピークは不完全なことが多い。
チャートも全体的に美しくないですが、取るなら2月ピークです。
【2266】六甲バター(12月優待)
年々ピークが早くなってる感がありますよね・・・
今年はもう手遅れです。
日経平均も1月~3月に上げることが多いです。
ただチャートを見て分かるのは、優待株の方が圧倒的に下落不安が少ない。
実はこれまで結構軽視していた手法なのですが、
今みたいな上に行くか下に行くか分からない局面で
2月3月優待株をある程度仕込んでおくのはかなり有効な手法です。
スピネルさんが株のツイートを始めた。
五月さんが日経の一面に出た。
日経平均暴落フラグこわい・・・(ノ∀`)
— ゆりゆららら悠々せーき (@kenmokenmo) 2014, 11月 15
【短期的に下げ目線の根拠】
・NYダウがメガホンパターンのチャートを形成中
【中期的に上げ目線の根拠】
・西暦の末尾に5がつく年に日経平均の負けはない
・総選挙後の株価は上昇するというアノマリー
・アメリカ中間選挙の翌年にダウは17勝0敗
・NISAの駆け込み需要と2015年の新規需要
・日銀による追加緩和
・解散後の景気刺激策への期待
・消費税増税の延期による消費回復
・蔓延する懐疑と警戒感
----------------------------------------------------------
◎先物ショートの準備
◎8%損切りルールの徹底
◎下げたところで買う銘柄の選定・調査
----------------------------------------------------------
怖い局面ですが、
下げたところで買う銘柄は買わないといけません。
がんばっていきましょう。