湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

5月優待クロス取り結果

f:id:yuyusk:20140528234019j:plain

 

こうして見ると、やっぱり楽天証券の手数料は高いですわ。

 

ライブスター証券の口座を開設しようと思い続けて早2ヶ月。

手数料2ヶ月無料キャンペーンもそろそろ終わってしまうので、

いい加減開設したいところです。

 

 

最近気付いたのですが、優待って税金がかからないんですよね。

 

もっと言うと、コストに関しては損益通算ができるのに、

貰った優待は100%丸々自分のものになる訳です。

 

 

例えば、4,000円のコストをかけて4,000円の優待を貰った場合。

 

普通に考えれば差し引きゼロなのですが、そうではない。

 

4,000円のコストに関しては、

ほかの株の利益と損益通算ができるので、

4,000円×20%の800円が還付されてきます。

 

一方、4,000円の優待に関しては税金がかかりません。

 

 

つまり、一見プラマイゼロでも800円の利益になる訳です。

 

 

 

今の仕組みは、優待クロスにすごく優しい設計になってると思います。

 

もちろん、桐谷さんみたいな優待塩漬け投資法も立派な手法だと思うのですが、

元本割れリスク、優待廃止リスク、損切りが甘くなるリスク、

資金が拘束されるリスク、思考停止リスク等色々考えると、ちょっと厳しい。

 

私が裸一貫で唯一持ち続けられるのは、東映アニメーションだけです。

この会社が無くなったら私は生きていけませんから(笑)

 

f:id:yuyusk:20140331012826j:plain

 

 

 

 

地合いの方も好転してきましたね。

6月は二日新甫で怖いですが、全体的にチャートも良くなってきたので

怖がらず順張りの姿勢で臨みたいところです。

 

楽観論が出てきたら要注意。