湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

減資

投資における優先順位って、下記の通りだと思うんですよ。

 

①メンタル

②知識

③手段

 

溺れる者は藁をも掴む。

という言葉がありますが、まさにパニック売りがこれなんですよね。

 

みんながパニックになって投げ売ってるところを拾えば、絶対儲かる。

これはもう投資における真理、絶対に間違いない事実です。

 

じゃあ、何でみんな買えないのか。

 

 

「ポジション持ってる人」は買えない心理状態になってるのです。

 

 

板がスカスカで、逃げられない恐怖を感じながら、

ずっと下の方の板にぶつけてでも、とにかく"楽になりたい"

"儲けたい"んじゃない、"楽になりたい"んですよね。

 

ポジションをいっぱい持ってる人は、

"間違った"、"逃げたい"、"楽になりたい"という、そんな一心な訳です。

そして一気にどかんと投げ売る、株価の暴落を招く、そんなメカニズム。

この相場で大変勉強になりました。

 

 

この、楽になりたい人達の投げ売りを拾えるのは、

 

 ①情報によっていずれ相場をコントロールできる立場の人

 ②資金面でいずれ相場をコントロールできる人 (機関、仕手筋)

 ③ポジションを持ってない、もしくは極端に少ない人

 

 

ちなみに我々個人投資家は、①、②にはなれません。

なれるとしたら③だけです。

 

株をやってない人は③なので無責任にたられば論を言える訳ですよ。

株式評論家も、机上の空論や正論並べるのが仕事なので、無責任に言える訳ですよ。

 

ウォーレン・バフェットが何故凄いかって言ったら、

ポジション大量に持ってるくせに暴落局面でさらに拾いに行ける、

このメンタリティなんですよね。だから凄いんです。

 

 

 

凡人にできるとすれば、ポジションを少なめにしておいて、

暴落局面で買い増しできるようにしておく。

常に多めにキャッシュを持ち、欲張って買いすぎないこと。

 

 

・・・無理です。

できません。

 

 

机上の空論やたられば論なんて糞喰らえ、できりゃ苦労しません。

 

自信があるが故にその銘柄を買ってるんですから、

『リスクを考えた上での今買える最大限のポジション』を持ってる訳です。

 

じゃあ、下げた時のシナリオを用意しておきますか。

 

あなたが上がると思って買った、今にも上げそうなその銘柄に対して、

下げた時のシナリオを用意しておくことが果たしてできますか?

 

 

等々、投資の心理学というのは考えれば考えるほど面白いです。

理論上の期待値と、投資心理学を加味した期待値は全然違います。

そしてこれが行動経済学につながっていく訳です。

 

それも、行動経済学ではそれぞれの性格によって最適解が異なってきます。

 

『性格別に分類した、行動経済学も加味した最適な投資手法。』

 

みたいな、そんな考察をまとめて本を出版してみたい

・・・というのが、最近抱いてる密かな夢でもある訳ですが。

まぁ、見るからに売れなさそうなテーマですね(笑)

 

株で1億稼ぎました的な本のほうがそりゃやっぱり売れるでしょ。

 

 

まぁ、本をだすとか、それこそ机上の空論ですが(ノ∀`)

まずは実際の投資に活用して勝ったという実績を作らなきゃいけません。

 

 

で、この地合い。

どうしようかと。

 

証券口座に大きい金額があるとついついトレードをしてしまう。

仕方ないです、トレードという行為によってアドレナリンが分泌しますから、

儲かる儲からない関係なく、ついついトレードをしてしまうのです。

仕事でストレス抱えてる人なんかはなおさらだと思うんですよね(ノ∀`)

そして無駄に証券会社にお布施をしてしまう。。

 

 

どうすれば良いのだろうかと考えた結果、以下の2つを実行することにしました。

 

(a)減資

(b)証券会社の変更(手数料の見直し)

 

 

まず、2,200万円ほど出金して銀行口座に移すことにしました。

少なくとも次の大相場が来るまで、手が出せないようにします。

 

そろそろ結婚資金も必要になるかもしれませんし、

30年後の老後の蓄えも必要です(←×

まぁ、良い頃合いでしょう。

 

 

この地合いであれば、投資資金なんて800万もあれば十分です。

逆に、現状全部無くなってもいいと思える金額が800万円です。

 

こうすれば、どんなひどいトレードをしても800万以上減りようが無いですから。

まずは構造的にそういう仕組みを作っておいて、

次にメンタルの立て直し、そして作戦の立案、検証、決行です。

 

 

億トレーダーの器が無い人が数千万円を動かしちゃいけないんですよ。

たまたま運が良かっただけ、私にはまだ億トレーダーの器はありません、

もっと謙虚になって、初心に帰り、利益に感謝して、次のチャンスを伺います。

 

暫くは限られた投資資金でリスクオンしながら、

優待クロス取りで小銭を稼ぐような底辺投資家を心掛けます。

 

まだまだこれからです、頑張っていきましょう。