パニック ~ Wikipediaより抜粋
(中略)
このことは、危機を逃れる可能性がたとえ僅かでもある場合にこそ、人は何としてもそれを達成しようしてパニック状態になることを示唆している。絶望的な状況にあっては、生き残る希望を懸けて行動する衝動が起こらないのであろう。航空機事故の場合、既に搭乗者は死を覚悟しているためにパニックは起こりにくい(助かるのは偶然の結果に過ぎない)。
何で今の相場が辛いかというと、
苦痛曲線の赤で囲った部分を、ものすごい短期間で
行ったり来たりしてるからだと思うんですよね。
もう少し振り切って一気に損失が膨らめば諦めて苦痛曲線が寝てくるところ、
一番キツいとこで数日粘られるものだから、メンタルを恐ろしくやられる。
このままじゃ逃げられないんじゃないかという恐怖を与えつつです・・・。
この先上がるとか下がるとかもはや関係ないです。
周りの投資家、そして自分自身がどういう心理状態にいるのかを考えて、
それを加味したうえで期待値が最大になる行動を取らなきゃ駄目ですわ。
今の相場は景気や外部環境で動いてる訳じゃない。
アルゴと人間心理のせめぎあい。
**********************************************************
本日、ベクトルを全決済しました。
今週中に上方修正出なかったら全決済しようと決めてました。
ただこんな最悪の地合いですが、KADOKAWAだけは買い増ししました。
心理的にこういう時に買えるということは、
おそらく次の主力になってくるんじゃないかと思います。
ボックス圏底値、PBR1倍割れ。
総悲観で3回売り込まれてこの価格帯。
そもそもこの銘柄、日経に連動しません。
DMM.comの月間ランキング
艦これのIPは角川グループが全部持ってます。
売上への寄与はこれからです。
正直、2年間ずっとファンダ&テクニカル重視の成長株ばかり触ってきました。
いざバリュー株の時代だと言われてもよく分からないのが正直なところですが、
まずは一番よく知ってて、一番期待のできる銘柄を買っていきたい。
「退場しないこと」
「欲張らないこと」
チャンスはまたきっと来ます。
こんなところで死んでたまるか。