個人2週連続買い越し(1123億)
投信2週ぶり買い越し(161億)
信託6週ぶり売り越し(-448億)
外人2週連続売り越し(-371億)
保険20週連続売り越し(-31億)
— maisonkayser®.bot (@rockhound_) 2014, 1月 23
【2014年1月22日最新版】 1929年9月3日381.17→11月に198.69へと約50%も下落。現在で言うと1万6576ドルが8620ドルくらいになる計算だから、さすがにそこまではないよねと(笑) pic.twitter.com/vfiKnICL5d
— 名もなき投資家 (@value_investors) 2014, 1月 22
バフェットアイコンの言う事の大抵8割くらいは無責任な一般論ですし、
暴落を演出するにしても日本に関してはまだ個人の買いが足りないと思うのですが、
そうは言っても1929年を"想起させる"ような売り仕掛けはあるかもしれません。
打診買いはなるべく控えて、惰性で持ってる株はなるべく一旦売って、
本当に買うべきところだけ買っておいた方が良い気がします。
相場は3月も4月も続きますし、1ヶ月くらい様子を見ても大した事はない筈です。
現状、キャッシュポジが6割程度です。
上に抜けなかったスーパーツールを売却。
出来高を伴って新高値をブレイクアウトしてきたGMOインターネットと、
75日移動平均線を上に抜けてきたクックパッドを新規買い。
75日移動平均線からのブレイクアウトは封印すると言ったのですが(笑)
クックパッドに関しては、まだ上にいけるサプライズを隠してますので、
材料出始めたこの辺で買っておくのがベターだと判断しました。
打診買いはいりません。
強い銘柄を、強い時に買う、今やるべきはこれだけです。