湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

2月の運用成績

中国に来てから5日。

毎日のごとく接待に次ぐ接待で投資どころではなかったんですが、

仕事はものすごく忙しいものの、ようやく落ち着き始めて来ました。

 

 

しかし、中長期保有株中心の暫く動かさなくてもいいような

ポートフォリオを組んでから日本を出発しないといけませんでしたね・・・。

中国でも普通に株やれると思ったら大間違いで。

 

twitterが満足に観られないから相場の今の流れが掴めない。

ニュースが全然入ってこないから、今日本がどうなってるか全然分からない。

中国に着いて初日で体調崩してそもそもPCの前に座る気力が出ない。

 

いきなり一般庶民の家庭料理(生もの中心)+白酒・・・

初日からトイレに駆け込み、あれがほんとに一番キツかったわ(ノ∀`)

日が経つに連れてどんどん体調が回復してくるという。。

 

 

 

2月の運用成績は、前月比 + 5%ほどと、

いっぱい取り引きした割には思ったほど良くありませんでした。

 

最終週の中国出張に伴う大失速が結構響きました。

損切りも遅れたし、取れるものも取れなかったですからね・・・

 

 

今現在、ほとんどポジションは持っていません。

流れが掴めないので、正直何を買ったら良いか分からない状態です。

こういう時は休むに限るのですが、

明らかに休むには勿体無い地合いなんですよね・・・。

ピンポイントで勝負に出るか。

 

3月発売の四季報もすぐに観られないし、

なかなかハンディキャップの大きな1ヶ月になりますが。

まぁ、外国から日本を見るという視点を持てるチャンスと

プラスに捉えて、がんばっていきたいと思います。

 

 

大連と日本の時差は1時間。

おかげで日本時間の朝9:30まではデイトレできるんだし、

むしろアドバンテージと思ってがんばりますよ。

 

3月もよろしくお願いします。