湘南投資blog

湘南投資勉強会を企画したり、銘柄分析をおこなう株式投資ブログです。

三角持ち合いからの上値ブレイク狙いの検証

日本軽金属ホールディングス(5703)

f:id:yuyusk:20130219000603j:plain

一見三角持ち合いなんですが、補助線引いてみると収束しきってない。

しかも期間が1ヶ月と短すぎ。よって下落した・・・という失敗パターン。

これは買っちゃいけなかった。

 

 

クスリのアオキ(3398)

f:id:yuyusk:20130219000734j:plain

2ヶ月に渡る三角持ち合い、収束も充分。逆日歩もついて需給も最高。

文句なしのブレイクアウトで20%上げです。

 

 

クックパッド(2193)

f:id:yuyusk:20130219001007j:plain

11からの2ヶ月半分の三角持ち合いのエネルギーは20%上げて使い切っています。

問題は、4月からの8ヶ月間の大きな三角持ち合いのエネルギーが

まだ残ってるのかという議論になりますね。

私は残ってないと踏んで全部売りましたけど、

明日上げるようならば考えを改めないといけないかもしれません。

 

 

大研医器(7775)

f:id:yuyusk:20130219001958j:plain

ブレイクアウトからの元気も無かったですし、ちょっと参戦も遅かったです。

初動で乗らないと失敗する&思うほど上がらない事もある、という典型例でした。

 

 

フロイント産業(6312)

f:id:yuyusk:20130219001641j:plain

2ヶ月半に渡る三角持ち合いからのブレイクアウト。

収束し切ってないと書いたものの、期間的には充分だし、

他の銘柄のチャートに比べたらやっぱり凄く綺麗な形なんですよね。

 

 

乃村工藝社(9716)

f:id:yuyusk:20130219002336j:plain

1ヶ月しか溜めてませんので、あまり上値は追わない方がいいかもしれませんね。

 

 

日本電産(6594)

f:id:yuyusk:20130219002518j:plain

底値圏の三角持ち合い。かれこれ2ヶ月、さてどうなる。