お久しぶりです。
夏コミ新刊のために色々水面下で動いております。
楽しみにお待ちください。
湘南投資勉強会
2019年前半は、湘南投資勉強会を4回開催しました。
【第8回】かもめさんのEXCEL講座
【第9回】AHOさんの爆損(?)セミナー
【第10回】すぽさんを招いての個別銘柄分析
【第11回】四季報通読会
ご参加頂いた皆様、応援していただいた皆様に感謝しております。
ありがとうございます。
第12回は7/28(日)にDAIBOUCHOUさんのスペシャルトークショーです。
質問も交えながら参加型の内容にしたいと思っております!
今回よりgoogleフォームでの応募となります、
絶賛募集しておりますので、興味がありましたら是非ともよろしくお願いします。
2019年上半期の投資成績
今年は20%上昇を取れたら一旦キャッシュにして休もうと決めていました。
そして、システム情報、東映アニメ、バンナムで大きく取る事ができました。
目標の数字を3月までのリバウンドで取れましたので、
4月以降はずっとキャッシュ率8割くらいで来ていました。
そして今に至ります。半年って本当にあっという間ですね。
先日の通読会で四季報を読んでいたら、日本株が安くて仕方なく見えてきました。
そこでキャッシュ率5割くらいに減らし、株のポジションを増やしたところです。
専門家が「暴落が来る」「暴落が来る」というのですが、
こんなに閑散としてて人がいない状況じゃ暴落なんて来ない(調整はあっても)
と思っていますので、引き続きレンジ想定のスタンスで行こうと思っています。
私は閑散のヨコヨコ相場が一番好きです。企業業績の伸びに対して株価が割安に
なっていく過程でゆっくり仕込むことができる、下値も限定的なので失敗も少ない。
将来に向けて仕込むチャンスが一杯あるので個人的には一番好きです。
上昇相場も置いていかれるから嫌だし、下落相場もお金が減るから嫌いです(笑)
という訳で、なるべく引き続き時間軸を長めに取って、
上がったら「まだ早い」と少し売り、下がったら「ありがたや」と買えるような、
数年かけて付き合っていける投資対象を引き続き探していきたいと思います。
主観的にどうかというよりも、周りがどう思っているかを見ていきます。
夏コミ原稿終わったら、個別銘柄のこともブログに書きたいです。
今はとにかく原稿!がんばります。