先週のdojimaさんの四季報INVESTORSに続いて、今週は名古屋のkabu Linkに参加してきました。
kabuLinkに参加してます。名古屋の勉強会は和気あいあいとしてて良いですね! pic.twitter.com/9htTauKo3e
— kenmo@底辺投資家 (@kenmokenmo) 2018年9月22日
勉強会・セミナーには営利目的のものと非営利目的のものと2種類あります。
私は非営利目的のものしかやりませんし、参加するのも非営利目的のものです。
もう6年くらいになると儲けたいというより単に株の話がしたいんですよね(笑)
関東・関西・中部で色んな勉強会に参加させてもらってますけど、
名古屋が一番和気あいあいとしていて楽しい雰囲気です。
きっと長年kabu berryというオフ会が行われているからだと思いますが、
今回はそんなkabu berry主催者のyamaさんの講演が後半にありました。
「自分は株が下手なので」と話し始めるyamaさんには桐谷さんのオーラを感じました。
講演自体はお世辞抜きでクソ面白くて、終始笑ってたんですがとても良い内容でした。
関東でも話して欲しいので、湘南投資勉強会にもオファーしようと真剣に思いましたw
よろしくお願いしますね!(笑)
前半の勉強会は、33人の参加者が1銘柄ずつプレゼンするという方式でした。
私は「今買うなら」「12月に向けて上がる」という2つの観点で銘柄を出しました。
さすがに33銘柄あると、色々な視点の銘柄が挙がって面白かったです。
買いたい(調べてみたい)と思った銘柄が4銘柄くらい出てきました。
名古屋は女性の参加者が多く、女性の意見が聞けるのが特に面白いですね。
葬儀屋のシェアの推移が仕出し弁当の発注で分かるって内容が一番面白かったです。
なるほどねー。
勉強会やります!